おすすめスーパーフード最強ランキングTOP10【2024年最新版】

mameko

こんにちは。mamekoです!
お越しいただきありがとうございます。

このブログでは、スピリチュアルと「科学的根拠に基づいた健康」に特化した情報をシェアしています。

mameko

スーパーフードについて教えて!自分に合った選び方も知りたい!

今回は、おすすめのスーパーフードランキング1位から10位までをご紹介します。

完全栄養食だと言われる「スーパーフード」、最近大流行していますよね。

でも沢山種類がありすぎて、どれを選べばいいのか分からないなと思いませんか?

そこで、栄養豊富健康な体づくりのためにぜひ食べたいスーパーフード10選をランキング形式でご紹介します!

✔︎この記事でわかること
  • おすすめスーパーフードランキングTOP10
  • スーパーフードに含まれる栄養素と効能

※この記事にはプロモーションが含まれます。

目次

おすすめスーパーフード最強ランキングTOP10【2023年版】

スーパーフードとは?

スーパーフードとは、栄養価が非常に高く健康に良いとされる食品のことを指します。

これらの食品は通常、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などがとても豊富で、体に多くのメリットをもたらすと考えられています。

基本的にはバランスの取れた食事を心がけることが重要ですが、スーパーフードを食事に取り入れることで、追加の栄養素を摂取することができる場合があります。

昨今では、サプリメントで足りない栄養素を補う人が多いですが、自然の食品で取る方が体に利用される率が高いと言われています。

ただし、体に良いからと言って過度な摂取は避け、適切な量で摂取することが重要です。

スーパーフードの基準とは?

それでは、スーパーフードと呼ばれる食品とはどんな物なのでしょうか?

日本スーパーフード協会と呼ばれる団体のHPを参考に以下にまとめました。

  • 栄養バランスに優れる食品
  • 一般的な食品より栄養価が高い
  • ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品
  • 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在
  • 料理の食材と健康食品の用途をあわせ持つ
mameko

今回のランキングは、高い栄養価だけでなく手に入りやすさを考慮して10位まで決定!ぜひスーパーフード選びの参考にしてみてくださいね。

スーパーフード最強ランキング10位|スピルリナ

完全栄養食 スピルリナ

スピルリナとは

スピルリナは、青緑色の藻類であり、淡水や塩水に生息しています。

藍藻類の一種で、今から30億年以上も昔に地球上に誕生した、最古の植物の一つです。

海外のセレブの間では、美と健康のため取り入れている人が多いと言われるスーパーフードの代表格。

豊富な栄養価を誇ります。

なんと「理想的な完全栄養食品」ということで、NASAで宇宙食としての開発が進められているほど。

粉末で売られているので、健康食品の青汁やスムージーに入れたり幅広く料理に使うことができます。

スピルリナの栄養成分と期待できる効能

スピルリナの特徴として、細胞壁が薄く壊れやすいため、細胞壁を破砕する処理をしなくても95%の消化吸収率を示すこという実験結果が出ています。

消化吸収能力に問題のある発達障害の方、お年寄りの方の栄養補給にも。

  • 豊富な栄養素: 植物性タンパク質、ビタミン(特にB群)、ミネラル(鉄、カルシウムなど)、抗酸化物質を含む
  • 免疫機能の強化: 免疫システムをサポートする
  • 炎症の抑制: 抗炎症作用があると考えられている
  • 鉄補給: 吸収率の高い鉄分が豊富

スピルリナの食べ方

スピルリナは、サプリメントで摂取するのが一般的です。

選ぶ際に注意したいのは、スピルリナの含有率が高いものを選ぶのがおすすめです。

スーパーフード最強ランキング9位|キヌア

完全栄養食 キヌア 

キヌアとは?

キヌアは、南アメリカ原産の穀物であり、栄養価が非常に高いことで知られています。

キヌアはサラダやグラタン、シリアルなどで毎日の食事で気軽に取り入れることができます。

特性として、動物性タンパク質に匹敵するほどの植物性タンパク質を含んでいます。

また、食物繊維や脂肪酸、ビタミンミネラルも豊富にバランスよく含まれています。

また、小麦粉にかわるグルテンフリーの選択肢としても人気があります。

キヌアの栄養成分と期待できる効能

キヌアの豊富な栄養成分と、期待できる効能は以下の通りです。

  • 高品質の植物性タンパク質: 高い品質の植物性タンパク質を含み、必須アミノ酸の中でも特にリジンが豊富
  • 栄養豊富: ビタミン(特にB群)、ミネラル(マグネシウム、リン、鉄、カリウムなど)、食物繊維
  • 抗酸化: 抗酸化物質が豊富に含まれており、細胞の酸化ストレスからの保護
  • 低GI値: 低いグリセミック指数(GI)を持ち、血糖値をサポート
  • グルテンフリー: 小麦や大麦などのグルテンを含まないため、グルテンアレルギーでも安心
  • 腸内環境: 腸の健康をサポートする食物繊維が豊富
  • 体重管理のサポート: 満腹感を与え、食事の満足感を高める

キヌアの食べ方

キヌアの食べ方には大きく分けて3つの食べ方があります。

  • お米に混ぜて炊く
  • 茹でてサラダやスープに入れる
  • キヌア粉を小麦粉の代わりにする

スーパーフード最強ランキング8位|ゴジベリー(クコの実)

スーパーフード ゴジベリー

ゴジベリー(クコの実)とは?

ゴジベリーは、主にアジア地域で栽培される小さな赤い実を持つ植物です。

学名は「Lycium barbarum」であり、一部の場所ではウルジの実やワイルドメディシンベリーとも呼ばれます。

ゴジベリーはスーパーフードとして人気の高い食材です。

中国では薬膳の彩に使われ「不老不死の実」と呼ばれ親しまれています。

特に、ビタミン系と抗酸化物質が豊富で、お肌やアンチエイジングにこだわる方におすすめです。

ゴジベリーの栄養成分と期待できる効能

  • 高い栄養価: ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB2、鉄、亜鉛などの栄養素が豊富
  • 抗酸化物質: 抗酸化物質(カロテノイド、ポリフェノール)が豊富で、細胞を酸化ストレスから保護
  • アミノ酸: 一部の必須アミノ酸が豊富
  • ポリサッカライド: 免疫機能をサポートするポリサッカライドが豊富
  • 視力の保護: カロテノイドの一種であるルテインやゼアキサンチンが豊富
  • 免疫機能の強化: 免疫機能をサポート

ゴジベリー(クコの実)の食べ方

ゴジベリーの食べ方には以下のような食べ方があります。

生でも乾燥させても食べることができ、かなり汎用性の高いスーパーフードです。

  • 生でそのまま食べる
  • 乾燥させて食べる
  • スムージーやヨーグルトのトッピング
  • サラダやシリアルなどの料理に使う
  • 煎じてお茶にする

スーパーフード最強ランキング7位|アサイーベリー

完全栄養食 アサイーベリー

アサイーベリーとは?

アサイーベリー(Acai Berry)は、アサイヤシと呼ばれるパームツリーに自生する、紫色の果実です。

主に南アメリカのアマゾン雨林地域に自生しています。

アサイーベリーはスーパーフードとして知られており、ジュースなどでスーパーでも売られています。

アサイーベリーは一般的に生で手に入ることは難しく、凍結乾燥やジュース、サプリメントとして利用されることが一般的です。

アサイーベリーの栄養成分と期待できる効能

  • 抗酸化物質: アントシアニンやポリフェノールなどの強力な抗酸化物質がたっぷり
  • 栄養豊富: ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄、カリウムなどの栄養素が豊富
  • 健康的な脂肪酸: 必須脂肪酸であるオメガ-3とオメガ-6豊富
  • 食物繊維: 豊富な食物繊維で腸内環境を良くする
  • 免疫機能の強化: 免疫システムをサポートする栄養素たっぷり
  • エネルギー源: エネルギーを補給し、体力を維持

アサイーベリーの食べ方

アサイーベリーは、日本国内では冷凍したものやジュースが販売されています。

  • 冷凍アサイーをそのまま食べる
  • スムージーに加えて栄養価アップ
  • シリアルに混ぜて食べる
  • ジュースにする
mameko

冷凍アサイーベリーには、砂糖が添加されたものがあります。できれば無加糖のものがおすすめです。

スーパーフード最強ランキング6位|ココナッツ

スーパーフード ココナッツの実

ココナッツとは?

ココナッツは、ココヤシの果実から得られる食材であり、実はスーパーフードの一つです。

主に熱帯地域で栽培され、その多様な利用法や栄養価から健康的な食品として人気があります。

ただし、過剰な摂取はカロリー過多につながる可能性があるため、バランスのとれた食事に取り入れることが重要です。

特にココナッツオイルやココナッツバターなど、高脂肪のココナッツ製品を摂取する場合には注意が必要です。

ココナッツの栄養成分と期待できる効能

スーパーフードとしてのココナッツの効能とされるのは、以下の通りです。

  • 代謝促進: 中鎖脂肪酸(MCT)は、他の脂肪よりも速く代謝され、エネルギー源として効果的に利用される
  • 免疫力強化: ラウリン酸は抗菌・抗ウイルス作用があり、免疫機能をサポート
  • 心血管健康: 中鎖脂肪酸やオメガ-3脂肪酸のバランスが良く、心臓血管系の健康を促進
  • 消化器官の健康: ココナッツの食物繊維は腸内環境を整え、消化器官の健康をサポート
  • 肌と髪の健康: ココナッツオイルは保湿作用があり、肌と髪の健康維持に役立つ
  • 抗酸化作用: ココナッツには抗酸化物質が含まれており、細胞を酸化ストレスから保護
  • 体重管理: MCTが飽和感を与え、食事の満足感を高める

ココナッツの食べ方

ココナッツは日本国内では以下の様な食べ方が一般的です。

  • ココナッツウォーター(そのまま飲む)
  • ココナッツミルク(そのまま飲む、カレー、スイーツなど料理に使う)
  • ココナッツフレーク(シリアル、トッピングに使用)
  • ココナッツオイル(コーヒーに入れる、炒め物、焼き菓子などの料理に使う)
mameko

私はココナッツミルクをそのまま飲むのが大好き!なのですが、一度お腹を壊して大変なことになったことがあります。甘味料であるD-ソルビトールなどの添加物が含まれているものはできるだけ避けた方が良さそう。選ぶなら無添加・無漂白のものを。

スーパーフード最強ランキング5位|アボカド

アボカド 完全栄養食

アボカドとは?

アボカドは、果実の一種で、ラテンアメリカ原産の常緑の植物、アボカドノキの実です。学名は「Persea americana」です。

アボカドの特徴は、外皮が青緑色で、内部には大きな種があり、果肉はなめらかでクリーミーな食感を持ち、特有の風味があります。

アボカドはサラダやサンドイッチの具材としてよく知られていますが、そのクリーミーなテクスチャーと豊かな栄養価から、多様な料理に利用されています。

栄養価が非常に高く、生でそのまま食べても美味しく食べられます。

ただし、アボカドはカロリーが高いため、適量を守って摂取することが重要です。

アボカドの栄養成分と期待できる効能

  • 健康的な脂肪酸: 不飽和脂肪酸(特にオレイン酸)が豊富であり、心血管の健康をサポート
  • 栄養豊富: ビタミン(特にビタミンK、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB6)、ミネラル(カリウム、マグネシウム)、食物繊維がたっぷり
  • 抗酸化作用: ビタミンEやカロテノイドが豊富で、細胞を酸化ストレスから保護
  • 血糖値の安定: 食物繊維と脂肪は血糖値の急激な上昇を抑え、糖尿病の予防に期待
  • 消化器官の健康: 消化を助ける食物繊維がたっぷり
  • 視力の保護: ルテインやゼアキサンチンなどの抗酸化物質が目の健康をサポート
  • 免疫機能の強化: 免疫を強化する栄養素が豊富

アボカドの食べ方

アボカドは、全国のスーパーで手軽な値段で手に入れることができます。

そのまま食べても美味しいし、熱して料理に使うこともできます。

  • 生で塩・コショウ・醤油などかけてそのまま食べる
  • スムージーに入れる
  • チーズなどを乗せてオーブンで焼く
mameko

ただし注意していただきたいのは、アボカドに含まれる「ペルシン」という成分は、犬や猫・鳥などペットにとって猛毒!!絶対にペットには与えない様にしましょう。熱して調理するのも控えた方が良いかもしれません。

スーパーフード最強ランキング4位|ブロッコリースプラウト

ブロッコリースプラウトとは?

ブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの幼若な若芽や発芽した状態のものです。

この若芽は、非常に栄養価が高く、多くの栄養素が豊富に含まれています。

ブロッコリースプラウトはサラダやサンドイッチなどの料理に加えて生で食べるのが一般的で、スーパーでも気軽に購入することができます。

ただし、新鮮で安全な状態で摂取することが重要です。

特に栽培や保存の際の衛生状態には注意が必要だと言われています。

ブロッコリースプラウトの栄養成分と期待できる効能

  • 豊富な栄養素: ビタミン、ミネラル、アミノ酸、抗酸化物質などが含まれています。特にビタミンCやビタミンKが豊富
  • 抗酸化物質: シュウ酸やグルコシノレートなどの抗酸化物質が豊富に含まれており、細胞を酸化ストレスから保護
  • がん予防の可能性: イソチオシアネートと呼ばれる物質が含まれており、がん予防の可能性が研究されている
  • 抗炎症作用: 含まれる成分が炎症を抑制をサポート
  • 消化器官の健康: 食物繊維が豊富に含まれており、消化器官の健康をサポート

ブロッコリースプラウトの食べ方

ブロッコリースプラウとは、見た目は貝割れに似ていますが辛みがなくクセもありません。

そのまま食べても料理に使ってもOK。

生で食べる時にはしっかりと洗ってから食べてください。

  • そのまま生で食べる
  • 炒め物、スープに入れる

スーパーフード最強ランキング3位|グリーンティー

グリーンティーとは?

グリーンティーは、茶の一種で、茶の葉を酸化させずに乾燥させることで作られるお茶です。

この方法により、茶葉が緑色を保ち、多くの栄養成分が保たれます。

ただし、カフェインや成分の反応によって、一部の人々には刺激的に感じる場合があるため、摂取量には注意が必要です。

mameko

ベストセラー本「最高の体調」作者の鈴木祐さんは、毎日朝起きて緑茶を粉末にしたものを飲むのが習慣だそう。とても50歳過ぎているとは思えない鈴木さんの若さの秘密なのかもしれません(むしろ30代の見た目と肌艶!!)

グリーンティーの栄養成分と期待できる効能

  • 抗酸化作用: 多くの抗酸化物質(特にカテキン)が含まれており、細胞を酸化ストレスから保護します。
  • カフェイン: コーヒーよりも少ないカフェインが含まれ、気分をリフレッシュさせる
  • アミノ酸: 特にL-テアニンが豊富で、リラックス
  • ビタミンとミネラル: ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、カリウムなどの栄養素がたっぷり
  • 代謝促進: カテキンが代謝を促進し、脂肪の燃焼をサポート
  • 免疫機能の強化: 抗酸化物質が免疫機能を強化
  • 口臭予防: 抗菌作用が口臭の予防

グリーンティーの食べ方・飲み方

緑茶はお茶として飲むのが一般的ですが、緑茶を粉末にして茶葉をそのまま食べることができます。

スーパーフード最強ランキング2位|サーモン

アスタキサンチン豊富な鮭

サーモンとは?

サーモンは、言わずと知れたピンクの身が特徴の魚です。

サーモンは実は、一般的な家庭でもよく食べられる人気の魚ですが「スーパーフード」として近年注目されています。

発達障害カウンセラーであり科学的根拠の鬼でもある吉濱ツトムさんは、サーモンの絶大な健康パワーを激推し!

発達障害特有の脳の炎症を抑えてくれると言われるアスタキサンチンという最強成分がたっぷり含まれており、積極的に食べたい魚です。

サーモンの栄養成分と期待できる効能

  • オメガ-3脂肪酸の豊富な源: EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などのオメガ-3脂肪酸がたっぷり。これらの脂肪酸は心血管の健康をサポートし、炎症を抑える働きがある
  • 高品質なタンパク質: 高品質な動物性タンパク質を提供し、筋肉の健康や修復
  • ビタミンとミネラル: ビタミンD、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシンなどのビタミン群が豊富。また、カルシウム、リン、セレンなどのミネラルもたっぷり
  • 抗酸化物質: 抗酸化物質が含まれており、細胞を酸化ストレスから保護
  • 脳の健康: オメガ-3脂肪酸は、脳の発達や機能に良い影響を与えると言われている
  • 関節の健康: オメガ-3脂肪酸は、関節炎の症状を緩和する可能性あり
  • 免疫機能の強化: 免疫機能を強化する栄養素が豊富

特に生で食べると栄養価がより高く質の良い脂も取れるのでもおすすめ。

ただし、天然サーモンには寄生虫の心配があるので、必ず生食用の安全なものを選びましょう。

mameko

毎日サーモンを食べるわけにもいかない!という方には、サーモンオイルのサプリメントも気軽に摂取できておすすめです。

スーパーフード最強ランキング1位|アカモク(ぎばさ)

アカモク(ぎばさ)とは?

アカモクとは、地域によって「ぎばさ」とも呼ばれる海藻の一種です。

アカモクは、近年その栄養価の高さと健康に期待できる効能でスーパーフードとして注目を集める食材です。

海藻の中でフコイダン含有量がトップクラス(強いヌメリ成分の水溶性食物繊維)。

このフコイダンは、健康にさまざまな働きかけをしてくれるのではないかと近年研究されている注目の成分です。

強い粘り気のある海藻で、ダシやポン酢をかけて食べたり、スープに入れたりと幅広く料理に使うことができます。

ただし、アカモクを選ぶ際には、新鮮で安全なものを選ぶことが重要です。

アカモクの栄養成分と期待できる効能

出汁と混ぜてご飯にかけて食べると絶品
  • 栄養価が豊富: 食物繊維、ビタミン(特にビタミンA、ビタミンC)、ミネラル(特にカルシウム、マグネシウム)などが豊富
  • 免疫機能のサポート
  • 食物繊維がたっぷり
  • 脂質代謝のサポート
アカモク『千寿藻』

おすすめスーパーフードの最強ランキングTOP10【まとめ】

この記事では、スーパーフードの最強おすすめランキング10をご紹介しました。

スーパーフードは、乱れがちな食生活を送る現代の私たちの救世主。

健康で若々しくいるためには、どんなものをどのくらい食べるのかが非常に重要になってきます。

今回は、スーパーやネット通販などでも手に入りやすく、日本人の私たちでも生活に取り入れやすい食材を厳選してランキングにしました。

ぜひ、気になるスーパーフードを食事に取り入れてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる