呼吸とポーズと瞑想を組み合わせて、心身のエネルギーバランスを整える方法

こんにちは。mamekoです(@spi_zukan)
お越しいただきありがとうございます。
このブログでは、スピリチュアル用語やアイテムについて、ビギナー向けに解説しています。



ヨガをやってみたいんだけど
実際どんな効果があるの?
今回はそんな「ヨガ」のメリットとやり方について解説します。
この記事の内容
- ヨガの意味
- ヨガの効果・やり方
- おすすめ無料で見れるヨガ動画
- 自宅でできるオンラインヨガ教室
本記事ではヨガについて解説しました。
ヨガは、ストレッチと似ていますが全く別ものです。
ヨガを続けることで、心身共に大きな変化が感じられると言われています!
ストレスが多い生活を送っている、美容や体型に悩みがある・・・という方に特におすすめです!
ヨガについて知りたい人は、この記事を読めばヨガがあなたにもたらす素晴らしい恩恵について分かるようになりますよ♪
この記事は3分で読めるのでぜひ最後までじっくりご覧ください。
ヨガとは?意味・やり方・効果についてわかりやすく解説


ヨガとは・・・チベット瞑想修行における瞑想法の一つ。ポーズと呼吸と瞑想などを組み合わせて心身のバランスを整え、自分自身と繋がっていくこと。
ヨガは、最近の流行で単なるストレッチやポーズを取る方法だという認識が広まっています。
しかし本来は、アーサナ(ポーズ)・プラーナヤーマ(呼吸)・ディヤーナ(瞑想)の三本柱を組み合わせて、心身の調和を図る行いのことです。
ヨガの最終目的は、自分自身と深くつながることです。



「ヨガ」とは本来、
自分自身につながるための
生きる方法を意味しています
ヨガを極めるための8つのステップ
ヨガの根本経典と言われている「ヨーガ・スートラ」には、ヨガの最終ゴールである「自分自身とつながる」ために8つのステップがあると記されています。
ヨガの八支則
- ヤマ(社会で生きるためにしてはいけない行為)
- ニヤマ(成長のためした方が良い行為)
- アーサナ(ポーズの練習)
- プラーナヤーマ(呼吸のコントロール)
- プラティヤーハーラ(内面を静観する)
- ダーラナ(内側に集中する)
- ディヤーナ(瞑想する)
- サマーディ(深い瞑想状態)
ヨガのスタートは、ヨガマットの上でポーズを取る以前の生き方から始まります。
ヤマ・ニヤマで日常生活でやるべきでない行い、またやるべき行いを知り実践します。
そして、私たちのよく知るポーズをとりながら呼吸をコントロールする練習をします。
ついには、自分の内面を見つめ、集中し瞑想状態に入る修行をしていきます。
7つのステップで、心と体の準備段階が整えていきます。
そして長い修行を経て、ヨガの最終目的であるサマディという境地に達すると言われています。
サマディは宇宙意識と一体化しワンネスを体験する境地
サマディに達した人は、一切の執着がなくなり、自分の体にさえ縛られることがない完全に自由な状態となります。
愛であふれ宇宙や自然と一つになる体験だと言われています。
この境地に達するには、長く厳しい修行が必要だと言われています。
日本人で唯一、サマディに達したとされる相川圭子さん(ヨグマタ)という方がいます。
相川圭子さんは、世界に2人しかいないインド政府公認の「シッターマスター」と呼ばれるチベット瞑想を極めた方です。
ヨガのメリット・効果とは


体がみるみる変わっていく
ヨガの身体的な効果
- 筋力・基礎代謝アップ
- 健康増進
- ストレス発散・リフレッシュ
- アンチエイジング・美肌になる
- デトックス・浄化
- 姿勢が良くなる
- 笑顔が綺麗になる
- 冷え性の改善
全身の筋肉をくまなく動かす
ヨガを続けると、人体にさまざまな素晴らしい変化が起こると言われています。
ヨガのアーサナ(ポーズ)は、普段私たちが使わない筋肉を、まんべんなく伸ばしたり使ったりすることができます。
よって、全身の血流がアップして、筋肉量もアップします。
気になるお腹周りや、ヒップアップも期待できます。
現代人のデスクワークなどによる姿勢の悪さにも、効果的だと言われています。
酸素が全身すみずみに巡る
ヨガのポーズをしながら呼吸をしっかりと意識的に行うことで、全身にくまなく酸素が行き渡ります。
そうすることで、血流やリンパ液の循環を促進します。
免疫力アップや、冷え性の改善、血行不良による腰痛や肩こり、頭痛の改善も期待できます。
心もキラキラ輝くように変化する


ヨガを続けると精神的な内面も磨かれていくと言われています。
ヨガの精神的な効果
- 脳内がスッキリ整理される
- 執着が無くなる
- 客観的に自分を見ることができる
- 満足感に満ち溢れる
- 五感が磨かれる
- リラックス
- 波動が上がる
リズミカルな呼吸で自律神経バランスが整う
ポーズと一緒に、深くゆっくりとしたリズミカルな呼吸に意識を向けます。
そうすることで、自律神経のバランスが整います。
幸福感や満足感が心に満ち溢れてくるのを感じるかもしれません。
リラックス効果や思考の絡まりを解くことができるので、ヨガが終わるとスッキリ解放感に満たされます。
深い呼吸で波動が高まる
ヨガを行うと、私たちの波動(エネルギー・バイブレーション)が非常に高まると言われています。
波動が高まると、良いことを引き寄せたり、活力に溢れる生活を送ることができると言われています。




ヨガの基本のやり方


上記で説明したように、ヨガは単なるマインドフルネスの方法といった意味には留まりません。
ここでは、ビギナーが日常生活でヨガの恩恵を受けるために、最低限理解しておきたいステップ3つをご紹介します。
ヨガの基本の3ステップ
- アーサナ(体位法)
- プラーナヤーマ(調気法)
- ディヤーナ(瞑想法)
アーサナ(体位法)
アーサナとは・・・ヨガにおいて呼吸しながらとるポーズのこと。「安定していて快適であること」という定義。
もともと、紀元500〜600年ごろに書かれたヨガの経典「ヨーガスートラ」によると、ヨガとは動きのない座る「瞑想」のことを意味したと言われています。
つまり、深く効率的に瞑想することができるように編み出された方法が、アーサナだったと言います。
呼吸に意識を向けながらアーサナをすることによって、よりエネルギーの巡りが促されます。
プラーナヤーマ(調気法)
プラーナヤーマとは・・・ヨガにおける呼吸法。生命エネルギーをコントロールする行いのこと。
「プラーナ」とは呼吸によって体内に取り込む、生命エネルギー「気」のことです。
ヨガの調気法は、浅く短い呼吸を滑らかで長い呼吸に整えます。
この「プラーナ」が体の中でうまく働くことができないと、早く老化したり病気になったりすると言われています。
そうすると、全身のプラーナと自律神経が調和し健康に良いとされています。
また、心の浄化や創造力・インスピレーションの源となります。
瞑想法(ディヤーナ)
ヨガにおける瞑想というのは、心の安らぎとリラックスを全身で楽しむことであると考えられています。
単に「頭を空っぽにする」だけではなく、心と体のバランスが整った状態を楽しみます。
ヨガの基本アイテム
ヨガは基本的にリラックスできる服装でOKですが、お気に入りのヨガウェアやマットがあればよりモチベーション維持につながりますよ♪
ヨガマット
いろんなカラーバリエーションがあって選ぶのも楽しいヨガマット。
デザインで選ぶなら「Yoga Desgin Lab」のヨガマットが断然おすすめです♪
可愛い!とにかくカラフルで可愛いんです・・・・
マットの厚みも3.5ミリと薄めなので持ち運びや収納場所にも困りません。
ヨガウェア
可愛いお気に入りのヨガウェアで、気分も上げていきましょう♪
トップス
バックスタイルが大胆でかわいい!
ヨガレギンス
1枚は持っておきたいサルエルパンツ



上のヨガウェアは
Amazonプライム会員なら試着できます♪
自宅で試してみてサイズが合わな合ったり
気に入らなかったら届いた段ボールに入れて
そのまま返品するだけ。
なんと無料です!
初心者におすすめの無料ヨガ動画
あなたの日常を美しくハッピーに【B-Life】
登録者数167万人越えの超人気ヨガチャンネルです。
講師のまりこさんの、分かりやすく優しいレクチャーが大人気。
心身の不調の悩み別でも、ヨガの動画を探すことができるのも嬉しいポイント。
初心者さんや体が硬い人にもおすすめです!
中級者から上級者向けのハイレベルな動画もあるので、幅広く楽しめるチャンネルです♪
時間も表示してあるので、朝のルーティーンや家事の合間にヨガ♪
オンラインヨガ教室「SOEL」30日間100円でレッスン受け放題


無料の動画では物足りない方、自分のやり方で合っているか分からないという方には、オンラインヨガ教室もあります。
スマホ・タブレット・パソコンがあれば自宅にいながら、気軽にヨガを始められるオンラインヨガ教室もおすすめです。
- 本格的にヨガを始めて自分を変えたい
- 仕事や育児で忙しいママ
- スタジオに通うのは恥ずかしい
- マタニティ・産後ヨガを受けたい
- 運動が苦手でなかなか続かない
オンラインヨガ最大手の「SOELU」なら初月30日間は100円でレッスンが受け放題なので、ビギナーさんでもチャレンジしやすいですね。
ある程度基本を覚えてしまえば、自分だけでヨガを続けていくことができる様になりますよ。
ヨガで心身共に軽やかな毎日を過ごそう
今回は、ヨガについて解説しました。
ヨガを続けると、肉体的にも精神的にも嬉しい変化や恩恵が受けられます。
本格的でなくても、五分でも日常生活にヨガを取り入れることで、大きな変化が感じられるはずです。
ぜひこの記事を参考に、ヨガで健康的で軽やかな毎日を送ってみてくださいね。
コメント