重症な人ほど気づかない?!今すぐできるワキガのセルフチェック方法6つ

mameko
mameko

こんにちは。mamekoです。
お越しいただきありがとうございます。

このブログでは、ニオイに悩む人のための本気のワキガ対策についてご紹介しています。

実はわたし、前からワキの臭いが気になってる。もしかして・・・これってワキガ?!

今回は、簡単にできるワキガのセルフチェックについて解説します。

汗をかいたり、緊張したりするとワキの臭いが気になることってありませんか?

もしかしたらそのニオイ、ワキガかもしれません。

この記事で分かること
  • ワキガの原因・仕組み
  • 今すぐできるワキガのセルフチェック方法
  • ワキガ対策と治療について

この記事を読めば、あなたがワキガかどうか自分でチェックする方法が分かるようになりますよ。

最後まで3分で読めますので、じっくりご覧ください。

目次

ワキガのニオイってどんな臭い?

ワキガの原因

私のワキはどうしてこんなに臭うの?

ワキガ体質の人には「アポクリン汗腺」が普通の人以上に多く存在していることが主な原因です。

mameko
mameko
ワキガの原因

ここで簡単に、ワキガのメカニズムを解説しましょう。

私たちの体には、2種類の汗腺が存在します。

「エクリン汗腺」身体中に存在し、塩分を含む無職透明なサラサラした汗。

「アポクリン汗腺」は主にワキ、乳首周り、デリケートゾーンに存在しています。

ワキガの原因となるのは「アポクリン汗腺」から分泌される、脂質・糖質・タンパク質を含む黄色でベトベトした汗。

これが皮膚の常在菌のエサになり分解されることで、ワキガ特有の嫌なニオイが発生します。

ワキガ体質の人は、このアポクリン汗腺がワキガでない人に比べて発達しているため、ニオイが強くなります。

ワキガはどんな臭いがする?

ワキガケア

ワキガは、暑い時や運動した時のエクリン汗腺からでた汗臭さとは違い、独特の嫌なニオイを放ちます。

個人差はありますが、一般的には以下のようなニオイに感じる人が多いそうです。

ワキガのニオイの特徴

  • 生のタマネギのようなニオイ
  • 濡れたぞうきん
  • カレーのスパイス
  • 硫黄臭
  • 鉛筆の芯

私の場合、生の玉ねぎを食べた後の口の匂いに似ている・・・と感じます。

普通の汗のニオイとの違いは?

普通の汗の臭いとどう違うの?見分け方ってあるの?

ワキガのニオイは、ツンと鼻につく臭いが特徴です。

mameko
mameko

エクリン腺から出るしょっぱい汗は、拭いたりシャワーですぐ落ちますが、アポクリン線の汗は違います。

汗をかかないはずの冬場でもワキに汗をかき、ニオイが気になる場合は要注意です。

ワキガが重症な人ほど自覚症状がない可能性

ワキガ
自覚がないと本人も周りも辛い

自分自身の体臭というのは、ワキガでなくても鼻が慣れてしまって気付きにくいものです。

重度のワキガであっても、学校や職場で周囲の人から指摘されて、初めて気づくといった場合も多いと言います。

私の場合、小学生の時に弟にハッキリと「ワキガ臭い!!」と指摘されたことで、初めてワキガなんだと知りました。

mameko
mameko

・・・他人に指摘されるのは、結構な精神的ダメージを負いますよね。できれば自分で気づいて対処したいところ。

自覚症状がないままでは、ニオイ対策ができずに周囲に迷惑をかけてしまうことも。

ニオイに敏感な人であれば、キツイわきがの臭いで本当に吐き気がしたり、気分が悪くなってしまうこともあります。

ワキガであることを早期に自覚できれば、専用のデオドラント製品やニオイ対策で症状を軽減することができますよ。

ワキガのセルフチェック方法【6つ】

周りに気づかれる前に、自分がワキガかどうか知りたい・・・簡単にチェックできる方法を教えて!

それでは、今すぐ自分でできるワキガのセルフチェック方法を6つご紹介していきます。

mameko
mameko

この項目に多く当てはまる人は、ワキガの可能性が高いと言えます。

ワキガセルフチェック6つ

  1. 両親どちらかがワキガ体質
  2. 耳垢がベトベト湿っている
  3. 服のワキ部分に黄色いシミができる
  4. ワキ毛が多い
  5. ワキ汗の量が多い
  6. ワキを触るとヌルッとする

両親どちらかがワキガ体質

家族
ワキガは遺伝

ワキガは遺伝によって受け継がれやすい体質だと言われています。

両親ともワキガ体質の場合75%、片親がワキガ体質の場合50%で子供に受け継がれるという研究結果が出ています。

かなりの高確率ですね。

ご両親とも、ワキガ体質でなければあなたはワキガではない可能性があります。

mameko
mameko

私の主人はワキガ体質ではないので、3人の子供たちのうち1人はワキガ体質だろうなと覚悟しています。今は、治療法も安価になり安全なものが増えたので、子供には早めに治療させる予定です!

あなたが本当にワキガかどうか知りたい場合、まずはご両親の体質を確認してみてくださいね。

耳垢がベトベト湿っている

耳垢がベトベトと溶けたキャラメル状に黄色く湿っている人は、ワキガである可能性が高いです。

耳の中にはエクリン汗腺(普通の汗)は存在せず、アポクリン汗腺のみが存在しています。

ワキガ体質の人は、耳の中のアポクリン汗腺の数も多いため、耳垢が湿りやすくなります。

あなたは、耳かき棒が綿棒のどちらで耳掃除をしますか?

mameko
mameko

ワキガ体質の私は、耳かき棒ではまず耳垢は取れません💦
ワキガ体質でない人は、耳を覗くと乾いた耳垢が岩の様にボコボコ見えます。
でも、ワキガ体質の人は、耳垢がべったり壁に張り付いているので見えません。

気になる方は、耳垢の状態をチェックしてみてくださいね。

小学生高学年くらいからお子さんの耳も、一度見てあげるのをおすすめします。

服のワキ部分に黄色いシミができる

ワキガ体質の人は、衣類の脇部分に洗濯してもなかなか落ちない黄色いシミができることがあります。

アポクリン汗腺から分泌される汗にはたんぱく質や鉄分のほか、リポフスチンとよばれる色素成分が含まれています。

リポフスチンの分泌が多いほど汗ジミの色が濃くなるため、ワキガである可能性が高いと言えます。

mameko
mameko

私は学生時代、制服が白いブラウスだったので黄シミが目立って本当に悩みました。汗わきパッドをつけたり、休み時間中トイレでワキ汗を拭いたり・・・毎日がワキガ対策に必死な学生時代でした。

ワキ毛が多い

ワキガの原因となるアポクリン汗腺は毛穴とワンセット。

つまり、わき毛の量が多い人はアポクリン腺の数も多いという特徴があります。

アポクリン腺の数が多いほど臭いの元になる汗の量が増えるため、わき毛が多い人はワキガ体質である可能性が高いと言えます。

あなたのワキをじっくり観察してみて、一つの毛穴から2から3本太い毛が生えている場合も要注意。

ワキ毛が沢山生えていると、雑菌が繁殖しニオイが強くなってしまうので、ワキ毛はしっかりと処理することをおすすめします。

ワキ汗の量が多い

ワキガ体質の60%もの人が、「多汗症」も併発している人が多いというデータがあります。

汗の分泌量はエクリン汗腺の数に左右されます。

エクリン汗腺の汗は無臭ですが、ワキガの原因であるアポクリン腺から分泌された汗はエクリン腺から分泌された汗によって拡散されます。

つまり、エクリン腺の数が多いと汗の分泌量が増え、ワキガ臭の拡散力が高くなってしまうと言えるんです。

ワキを触るとヌルッとする

暑い時に出るエクリン汗腺からでる汗はサラサラしていて、シャワーなどでさっと流せば取れます。

しかし、ワキガの原因となるアポクリン汗腺からの汗は、粘り気がありベタベタと肌にくっついている感じ。

気候も良く、汗をかいていないのにワキを触ったらヌルヌルしている場合、ワキガの可能性があります。

ワキガかも?と思ったらやるべきこと

ワキガケア
ワキガの専用アイテムでケア

セルフチェックの結果はいかがでしたか?

やっぱり私、ワキガだった・・・・一体これからどうすればいいの!?

そんなに心配しなくても大丈夫!ワキガの臭いレベルに応じた対策をすれば、ニオイを軽減させることができます!

mameko
mameko

今回のセルフチェックはあくまでも簡単なチェック方法で、ニオイが軽度か重度かまではわかりません

ワキガの臭いレベルが軽度だった場合、生活習慣の改善や市販のデオドラント製品を使うことで充分に対策できます。

もし、ニオイのレベルが重度の場合は、予算に合わせて保険適用での手術やレーザー治療などでキチンと治すことができます。

自分でできるワキガ対策

まずは今日から自分でできる、ワキガ対策をご紹介します。

ワキガかな?と思ったらまず試してみてください。

自分でできるワキガ対策

  • 吸水性・通気性のよい下着を選ぶ
  • ワキ毛を処理する
  • 汗をこまめに拭く
  • 適度な運動で汗をかく習慣をつける
  • 肉や油の多い食事を控える
  • 殺菌作用のある石鹸で洗う
  • ワキガ専用デオドラント製品を使う

ワキガの相談先は?

以上のことを試してみても、ワキガの臭いが気になるようでしたら、医療機関に相談してみてください。

ワキガの相談ができる機関

  • 皮膚科
  • 形成外科
  • 美容外科クリニック

皮膚科・形成外科

一般的な病院の皮膚科・形成外科でもワキガの相談ができます。

ワキガの度合いに応じて手術が保険適応になる場合もあります。

美容外科クリニック

全国の美容外科クリニックでもワキガの相談ができます。

事前に、そのクリニックがワキガ治療をやっているか調べてから問い合わせましょう。

メスを使わないワキガ治療や、お子様向けの治療など様々な最新治療が受けられます。

誰にも知られず自宅でできる【ワキガ検査キット】

ニオイは気になるけど、いきなり医療機関にかかるのはハードル高い💦本当に治療が必要かどうか、先に知る方法はないの?

そんな場合は、自宅でこっそりできるワキガ検査キットもおすすめです。

mameko
mameko

ワキのニオイの客観的数値がわかるodorate AP

ワキガキット

こんな不安がある人におすすめ

  • 周りからクサイと思われていないか不安
  • ニオイの原因を知りたい
  • ワキのニオイは気になるけど治療が必要かどうか
  • 病院に行かずにチェックする方法はないか
  • 治療が必要なら信頼できるクリニックを選びたい
  • 過去に治療を受けたが効果がわからない

2021年に発売された、画期的なワキガのニオイ分析キットodorate APというアイテム。

誰にも相談したくない場合や、本当にあなたがワキガかどうか確証が欲しいという場合、とても便利なサービスです。

odorate AP のメリット

  • 誰にも知られず自宅でワキガ検査できる
  • ワキガ臭の客観的な評価がわかる
  • クリニック治療の必要性の有無がわかる
  • 信頼できるクリニックを紹介してもらえる(割引あり)
ニオイを客観的に分析してくれる

実際に、ワキガだと思ってクリニックを受診しても、実は「自己臭症」(過敏に気にしすぎる)で治療の必要性がなかったという場合も多くあるのだそう。

医療機関に相談にいく前に、一度検査すると安心ですね。

ワキガの自分でできるセルフチェック・まとめ

鏡
あなたらしく生きていくために

本記事では、ワキガのセルフチェック方法をご紹介しました。

セルフチェックに当てはまれば、確実にワキガであるわけではありません。

正確な診断は、医療機関での医師による診察が必要になります。

ワキのニオイに不安を感じながら日常生活を送るのは、とても辛いですよね。

私自身、20年前にワキガ手術を受けるまでは、本当に毎日が辛かったです。

いつも自分に自信がなく、臭いんじゃないかとオドオドしていました。

でも、手術によりニオイの不安から解放されて、人生の質がかなり向上したと感じています。

現在では、手術方法やワキガ専用のデオドラントアイテムも沢山発売されています!

あなたにぴったりの対策がきっとあるはず。

あなたが、ワキガを克服していくために、役立つ情報をこれからもシェアしていきます♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる